aqpua

SAMYANG 8mm F3.5 UMC Fish-eye CSII

7 views
約3分

このレンズと出会ったのは10年程前のことでした。風景画を撮りHDRに出会い魚眼レンズでの撮影が面白そうだと思い始めた頃に候補で挙げていましたが、当時は人気でなかなか手に入らずショップでは「入荷待ち」「入荷未定」と表示されていたり…もしくは「在庫あり」でも値段が恐ろしく高値がついてたりしてました。

そんなこんなで買えずにいて当時ニコンを使ってましたが、ニコンの魚眼レンズを中古で安く買えるチャンスがありそちらを購入して撮影してましたが、魚眼レンズで撮影するのが楽しくなるほどお気に入りのレンズでしたね。撮影のやり方次第で色んな面白みを出せるレンズです。魚眼レンズは今度カメラを買うなら必ず買いたいレンズですね。

アバター
master
今から思い起こせば前に一眼レフカメラをやっていたのは10年程前やったんや。
懐かしいなぁ。休みの日にはカメラを担いで写真を撮りに行ってたなぁ。
アバター
いいですね。ぶら~っと写真を撮りにいくの。なんか憧れますわ
アバター
master
そうそう、春の季節には花を撮りに大きな公園に行ってマクロレンズで花とミツバチとか撮っていたなぁ。
マクロの場合は100mm位のマクロが便利でした。ハチに刺されずに済むからね(笑)。
アバター
あははは、そうなんや。
アバター
master
100mm位のマクロならボケ味が丁度よかったんですよ。花を撮るのも面白いですよ

SAMYANG 8mm F3.5 UMC Fish-eye CSII 外観

Exit full screenEnter Full screen
previous arrow
next arrow
 
PlayPause
previous arrow
next arrow

仕様

SAMYANG 8mm F3.5 UMC Fish-eye CSII 作例

まとめ

SAMYANG 8mm F3.5 UMC Fish-eye CSIIのレンズを紹介しましたが、このレンズはもう13年程前に発売されており当初は15,000円位で販売してたような記憶があります。しかし、安いお店で現在でも22,000円位で買えるので極端に拘らなければ…そらぁこの画質なら売れるますよね。

魚眼レンズに興味あるけど高くて手が出ない等で諦めていたなら一度こちらで魚眼レンズの面白さを味わってみてほしいと思います。被写体に向けるレンズの角度で湾曲した画像や撮影位置等でも様々な表情の写真がとれますので面白いです。マクロレンズの次にこの魚眼レンズは手に入れたいと思っています。

興味のある方、一度お試しくださいね。

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

Share / Subscribe
Posts
Hatena Bookmarks
Pinterest
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE