

今度の日曜日は何の日か知ってますか?母の日が5月第二日曜日、父の日が6月第三日曜日となっています。母の日は盛大にされるのに父の日が案外目立たない存在で…..。次の日曜日が6月第三日曜日父の日なんですよ。毎日遅くまで頑張って働いてくれてるお父さんにも年に一度位感謝の気持ちをこめて何でもいいからそっと渡して上げてください。きっと一生の宝物になるはずですから。

先月母の日が終わり6月の第三日曜日、父の日がやってきます。
今年は6月15日が父の日やね。私もうプレゼント買ってあるよ。


流石やね。毎年お父さんに贈ってるの?
毎年贈る余裕がないからね。余裕のある時に贈ってるよ。


そうそう、それでもめちゃ感激してはる筈やで。
その気持ちが大事。影で泣いてはるかも知れんなぁ。(笑)
Contents
父の日っていつですか?
そう、父の日は一体いつなんやろか・・・と思う位知られてないと思うのですが父の日は6月第三日曜日と決まっています。なので毎年固定した日では無く今年の場合は6月15日 日曜日が父の日です。今度の日曜日が父の日ですよ。プレゼントは用意してますか。今までプレゼントしたことない方も今年は思い切って今までの感謝を込めてプレゼントしてみたらどうでしょう。そんなに高価なものなんて要りません。
缶ビール1本でもワンカップ1本でも大丈夫。「親父!毎日ありがとう!」の言葉を添えて渡すとそれだけで充分嬉しいのですよ。照れくさいかも知れんけどお父さんの喜ぶ顔が見れるよ。今度の日曜日、、まだまにあうよ(^▽^)/
みんな父の日贈り物してるの

母の日よりやはり毎年贈るって人は少ないような感じですね。お父さん、毎日遅くまで頑張ってるんやから言葉だけでも「毎日お疲れ様」と一声掛けてあげるとええねんけどね。恥ずかしい???それもわかるけど、頑張ろう!一生覚えてくれてるよ。
贈って喜ばれるのはなんやろ?

1.手紙・感謝のことば
幼稚園や保育園で作ってきた折り紙の片隅に覚えたての文字で「パパありがとう」と書かれてたら….家宝になりますよ。また、高校、大学生・成人した息子や娘からもらった感謝の手紙。。。涙もんですね。それを糧に仕事頑張れるんですよ。
2.手書きの絵
子供が幼稚園とか保育園で描いてきてくれたお父さんの似顔絵なんかも効果てきめんかと思われます。一生懸命描いてくれたくれたんやろなぁと思い浮かべて涙ポロリもありますよね。お宝に決定!飾ること間違いなし。
3.お手伝い券
子供たちが作るお手伝い券。「お父さんいつもありがとう」のメッセージと共に肩たたき券とかおつかい券とか・・・期限なしとか書いてあったらもう・・・泣き崩れたらごめんね。
4.お酒
そんな高価なお酒よりも手頃なお酒で良い筈。缶ビールやワンカップで充分です。普段飲んでるのが一番やし、いつも手酌酒してるお父さんに向かい合って座って一緒に飲むのもいいかもね。高価なウィスキーやブランデー、日本酒は何かの記念日に贈ってあげたらいいよ。
5.家族全員で一緒に食事
普段なかなか子供たちと一緒に食事が出来ないお父さんなら、こんな日くらい一緒に食事をして一家団欒ってのも嬉しいもんですよ。子供たちと会話して内心大きくなったなぁときっと心の中で思い喜んでいることでしょう。
6.お父さんと一緒に飲みにいく
これもインパクトマックスやと思います。娘や息子の成長をこれほど感じることは無いと思うし滅茶苦茶お父さんも嬉しいと思いますよ。焼き鳥屋とか串カツ屋もしくは居酒屋で充分。お父さんは高級なお店は苦手。庶民的な立ち飲みも大好きかもよ。
無理のない範囲で贈るのが一番
自分の収入や予算に応じて決して背伸びをせずに贈るのが一番です。高価なものを贈ってしまうと逆にお父さん心配してしまいます。出来る範囲でいいのですよ。お父さんは、贈ってくれた気持ちが一番うれしいのです。子供たちの元気な姿と気持ちに勝るものはありませんよね、お父さん!
まとめ

毎年父の日や母の日に贈り物をしてる人もおりますが、今まで父の日に贈ったことがなくても一度贈ってみたらどうかな。普段あまり接触がなくてもこの父の日の贈り物がきっかけでお父さんとの絆が深まったりするかも知れませんよ。
父親に対して苦手意識の強い方は多いかも知れませんが、あなた方が思ってるほどお父さんは頑固ではないかも。
お父さんは、きっと話かけてきてくれるのを内心楽しみに待ってるんですよ。勇気をだして気軽に背伸びしない程度に贈ってみませんか。贈ってよかったなぁときっときっと思う筈ですよ。
コメント